コンテンツへスキップ

京都アカデメイア

メニュー
  • 京都アカデメイアについて
    • ご挨拶
    • 団体紹介
    • メンバー
    • FAQ
    • 紹介記事
  • お問い合わせ
  • 入会案内
    • 入会についての説明
    • ML登録
    • 会員登録
    • 退会(休会)
  • 過去の活動
    • 話題の本がわかる!
    • 京アカゼミ
    • 模擬授業
    • アカデメイア・カフェ
    • 批評鍋
    • 特別企画
  • 勉強会
    • 自主ゼミ
    • 読書会
  • 書評・ブックガイド
    • 書評
    • ブックガイド
  • リンク
    • 京都アカデメイア塾
    • 京都アカデメイアブログ
    • 京都アカデメイアFACEBOOK
    • 京都アカデメイアYOUTUBE
    • 京都アカデメイアニコニコ動画
    • 京都アカデメイアInstagram

特別企画

  • 京都散策イベント
  • スーパー銭湯積読解消会
  • 『シン・ゴジラ』で読み解く「平成」という時代
  • 大学の外で研究者として生きていくことは可能か? Part.3
  • 大学の外で研究者として生きていくことは可能か? Part.2
  • 大学の外で研究者として生きていくことは可能か?
  • KUNILABO 大河内泰樹さんインタビュー
  • 人類は人工知能にいかに立ち向かうのか~将棋とオセロから考える
  • 鉄板 classe in おっとう vol.2『根も葉もない茎のウワサ』
  • 鉄板 classe in おっとう vol.1『あさりが教えるボクらの未来』
  • 憲法思想勉強会
  • 「やっぱり知りたい!京都学派」 第2回「京都学派と哲学」
  • 「やっぱり知りたい!京都学派」 第1回「京都学派MAP」
  • 世界に触れる社会学 ―宮沢賢治『銀河鉄道の夜』を読む―
  • 世界に触れる社会学#03「父なき時代」における家族の行方
  • 世界に触れる社会学#02 UFO現象の社会学
  • 世界に触れる社会学「憲法」
  • やっぱり知りたい!! マルクス
  • 守田敏也さん講演「内部被曝からの命の守り方」
  • こどもの日SP 少子化のなぞ |京都アカデメイア塾#06
  • あなたはどっち? 右翼と左翼 |京都アカデメイア塾#05
  • ポリコレって何? |京都アカデメイア塾#04
  • なぜ社会学は19世紀に誕生したのか? 社会学入門|京都アカデメイア塾#03
  • マインドフルネス・スペシャル|京都アカデメイア塾#02
  • 正しい本の読み方|京都アカデメイア塾#01
  • 小林哲也さん『ベンヤミンにおける純化の思考』出版記念放送
  • 日本がドイツから学べないこと 京アカ塾 時事ニュースと歴史 #04
  • 北欧政府系ファンド、日本で不動産を買う  京アカ塾 時事ニュースと歴史 #03
  • 時事ニュースと歴史 #02「中国 習近平の実力 」
  • 時事ニュースと歴史「マレーシア・デモ 」
  • 出版記念放送:船越克真さん『少年院の先生が教える~思春期の子育てお悩み解決本~』
  • いじめ・勉強法3
  • いじめ・勉強法2
  • いじめ・勉強法1
  • ほんまですかTV!「パソコン・インターネット」
  • ほんまですかTV!「学習・勉強法」
  • 2015センター試験を一人で全科目解いてみた
  • 京アカ夏まつり2014―京の真夏の教養三昧
  • 寝ながら学べるアーレント
  • 大学改革、どうしてこうなった!?―「京大騒動」から見る大学のいま
  • アカデメイア相談室第2回「労働問題総論」
  • アカデメイア相談室 第1回 「くらしの法律相談~消費者 労働問題
  • kapibakuさんに聞いてみよう! #5 就職しない働き方は可能か?
  • kapibakuさんに聞いてみよう! #4 GACCOHのヒミツ
  • kapibakuさんに聞いてみよう! #3 文学と社会思想のあいだ
  • kapibakuさんに聞いてみよう! #2 「就活」をはじめる前に
  • kapibakuさんに聞いてみよう! #1 働くことの意味って?
  • 教養ってなんだろう?~「国際高等教育院」問題から考える
  • 京都アカデメイア×ku-librarians勉強会 図書館ディスカッション
  • <京都アカデメイア・夏休み特別ustream企画 京アカ夏まつり2012>
  • 第2回アカデメイア・ラジオ <京大J地下の夜間閉鎖問題を考える>
  • <京都アカデメイア×玉置沙由里 ustream中継> ノマドと知のこれから~ブロガー玉置沙由里に聞く
  • 学園祭講演企画 だから私は小説家になった―真山仁が語る、震災後の日本
  • 人間・環境学フォーラム 学生企画「ジンカンってどんなところ?」(2011年度)
  • 合ケン。(Scienthrough×京都アカデメイア共同企画)
  • <新歓企画> 異分野学生交流会
  • 「理系」×「文系」ワークショップ
  • 【報告】第52回京都大学11月祭 講演企画「いま、大学で〈学問〉する意味――新しい〈知〉の場所を創るために――」(ゲスト:鈴木謙介氏)
  • 【案内】第52回京都大学11月祭 講演企画「いま、大学で〈学問〉する意味――新しい〈知〉の場所を創るために――」(ゲスト:鈴木謙介氏)
  • 学生企画「人間・環境学フォーラム 学生講演会」(2010年度)

twitter

Tweets by kyotoacademeia

RSS 京都アカデメイア blog

  • フーコー『言説の領界』読書会始まります
  • 【会員業績】『フランクル初期論集 1923-1942』(ミネルヴァ書房、諸富祥彦・広岡義之監訳)
  • ストロー正多面体(その2)
  • 数学的工作の材料
  • $\sqrt{2}$は無理数である.
  • ネイピア数の数値計算(その2)
  • 三角形の内角の和は180度である.
  • 数学体感講座を開催しました
  • 『漱石書簡集』の書評を書きました
  • 会員の河合翔さん出演「toi-toi」の4月~レギュラー放送決定
Copyright © 2025 京都アカデメイア – OnePress theme by FameThemes