お知らせ」カテゴリーアーカイブ

和辻哲郎 『風土―人間学的考察』 オンライン輪読会

京アカオンライン輪読会では、次に和辻哲郎『風土―人間学的考察』(岩波文庫)の輪読会を、8月17日(水)20:00より始めます。前提知識一切不要、予習なしでその場で輪読し、議論します。試しに一回だけの参加、ときどきの参加もばっちりOK。どなたでも参加できます。参加ご希望の方は、各自で本をご用意下さい。お問合わせはkyotoacademeia@gmail.comまで。多数のご参加をお待ちしています!

https://www.iwanami.co.jp/book/b270343.html

 

歎異抄輪読会 本日読了しました

歎異抄オンライン輪読会は本日(8月3日)で終了しました。活発な議論もあり、新しい角度から歎異抄を読み直すことができました。ご参加下さった皆さま、どうもありがとうございました。

京アカオンライン輪読会では、次に和辻哲郎『風土』(岩波文庫)を読む予定です。詳細は改めてご連絡いたします。

 

『言語哲学大全』読書会8月26日(金)13:00-16:00

8月26日(金)の『言語哲学大全』読書会の告知です。

次回『言語哲学大全』読書会は8月26日(金)13:00-16:00です。フレーゲの意味論の矛盾をいち早く指摘した、ラッセルを扱います。章は比較的内容が独立しているため、途中からの参加も歓迎します。夏休み中の方もぜひ。田島正樹先生と共に、独学では味わえない読書会の醍醐味を堪能しましょう。お申込みは京アカ kyotoacademeia@gmail.com まで。

以上どうぞよろしくお願いします。

 

京アカオンライン輪読会 次の本は親鸞・唯円『歎異抄』

舟木です。水曜夜の京アカオンライン輪読会ですが、次に読む本はみなさんに投票していただいた結果、1位の親鸞・唯円『歎異抄』と決まりました(6票)。2位は和辻『風土』と世阿弥『風姿花伝』(5票)、3位が九鬼周造『いきの構造』(4票)でした。

そんなわけで、7月6日(水)20:00より、『歎異抄』輪読会を開始します。訳本はそれこそ無数にあります。どれでも結構ですのでご用意ください。ネットでも現代語訳がけっこうあるようです。私の手元にあるのは梅原猛訳(講談社)と石田瑞麿訳(中央公論社『日本の名著』)、その他いくつかです。前提知識は一切不要、ときどきの参加・飛び入り参加も歓迎、どなたでも予習なしでご参加いただけます。浄土真宗の祖の言葉に耳を傾けて暑い夏を乗り切りましょう。 なお、『歎異抄』が終わったのちは、次点の和辻 or 世阿弥を最有力候補として予定しておきます。お問い合わせは京都アカデメイアkyotoacademeia@gmail.comまで。

 

『言語哲学大全』読書会7月22日(金)13:00-16:00

7月22日(金)の『言語哲学大全』読書会の告知です。

次回の『言語哲学大全』読書会は7月22日(金)13:00-16:00です。2章3節の途中まで読みました。次回は2章全体を仮目標とします。なぜ哲学は言語による自己言及を必要とするのか。また、人間は自然と接続しているのか。田島正樹先生と議論が伯仲しました。全くの初学者でもどうぞご参集ください。お申込みは京アカ kyotoacademeia@gmail.com まで。

以上どうぞよろしくお願いします。

 

『言語哲学大全』読書会 6月24日(金)13:00-16:00

6回目、6月24日(金)の『言語哲学大全』読書会の告知です。

次回の『言語哲学大全』読書会は6月24日(金)13:00-16:00です。今回1章を読み終えました。2章2節までを仮目標とします。一人でテクストを独学しているだけでは開かれない、複数人と論争的に読む醍醐味を堪能しました。田島正樹先生の哲学史を踏まえた指摘にうなりました。初学者の方こそ大歓迎です。お申込みは京アカ kyotoacademeia@gmail.com まで

以上どうぞよろしくお願いします。

 

中江兆民『三酔人経綸問答』輪読会

京都アカデメイアオンライン輪読会では、次に中江兆民の『三酔人経綸問答』を読むことになりました。
中江兆民は明治時代にジャン=ジャック・ルソーを日本に紹介した自由民権運動の理論家として知られています。『三酔人経綸問答』は明治憲法の制定を前にして、3人の男(民主主義者「洋学紳士」、軍国主義者「豪傑君」、現実主義者「南海先生」)が酒を酌み交わしながら、日本の進路について議論を重ねるという鼎談形式の政治理論書です。原作は漢文訓読調ですが、わかりやすい現代語訳がすでにいくつも刊行されており、訳文で100頁程度の小冊子です。ウクライナ情勢と関連づけた改憲議論なども見受けられる今日この頃ですが、夏の参院選を前に、いまいちど兆民のこの著作に立ち返り、民主主義と何ぞや、立憲主義とは何ぞやということを考える機会としたいものです。

初回は5月18日(水)20:00~22:00、以後基本的に毎週水曜の同時刻に開催します。アカウント作成不要のオンライン会議システムjitsi meetを使います。毎回の会議URLは20:00前にホストから京アカMLに配信しますので、参加ご希望の方には京アカMLへの登録をお願いしています(読書会終了後はいつでも解除可)。

予習は一切不要、その場で輪読して自由に議論、という形式です。どなたでも参加できます。試しに一回だけの参加・飛び入り参加・ときどき参加・途中入退室、すべてOKです。参加ご希望の方は、桑原武夫訳の岩波文庫版、先崎彰容訳の角川ソフィア文庫版、鶴ケ谷真一訳の光文社古典新訳文庫版、のいずれかをご用意ください。なお、桑原訳は古書なら中央公論社の『日本の名著36 中江兆民』にも入っています。
お問い合わせは京都アカデメイア kyotoacademeia@gmail.com まで。

三酔人経綸問答(中江兆民) (岩波文庫) | 中江 兆民, 武夫, 桑原, 虔次, 島田 |本 | 通販 – Amazon.co.jp

Amazon – 三酔人経綸問答 ビギナーズ 日本の思想 (角川ソフィア文庫) | 中江 兆民, 先崎 彰容, 先崎 彰容 |本 | 通販

三酔人経綸問答 (光文社古典新訳文庫) | 中江 兆民, 真一, 鶴ヶ谷 |本 | 通販 – Amazon.co.jp

日本の名著 (36) | 中江兆民, 伊藤整 |本 | 通販 | Amazon

 

『言語哲学大全』読書会 5月27日(金)13:00-16:00

第5回目、5月27日(金)の『言語哲学大全』の読書会の告知です。

『言語哲学大全』読書会、第5回目は5月27日13:00-16:00です。4回目はⅠ巻67ページまで読みました。緻密な本からは窺い知ることが難しい、フレーゲの意味論のポイントを田島正樹先生に解きほぐしていただきました。ヴィデオでの学習とチャットでの質問も歓迎します。お申込みは京アカ kyotoacademeia@gmail.com まで

以上どうぞよろしくおねがいします。

 

『三教指帰』オンライン輪読会

京アカオンライン輪読会では、次に『三教指帰』を読むことになりました。真言宗の開祖、弘法大師空海が、儒教・仏教・道教の三教の比較を通じて、仏教の優越を説いた比較宗教学の先駆のような本です。手に入れやすい現代語訳としては、角川ソフィア文庫と中公クラシックスのものがあります。また、古書では中央公論社の『日本の名著3 最澄・空海』にも収録されています。参加ご希望の方は、いずれの本でも結構ですので、ご用意ください。

初回は4月27日(水)夜20:00から、その後も毎週水曜の晩20:00に開催の予定です。遅くとも22:00時には終了します。予習は不要、ときどきの参加、試しに一回だけの参加も歓迎です。途中入室・退室、いずれもOKです。どなたでもご参加ください。毎回の会議URLは京アカMLでご連絡いたします。

お問い合わせは、kyotoacademeia@gmail.com まで。

空海「三教指帰」 ビギナーズ 日本の思想 (角川ソフィア文庫) | 純隆, 加藤, 精一, 加藤 |本 | 通販 | Amazon

三教指帰 (中公クラシックスJ16) | 空海, 松長 有慶, 福永 光司 |本 | 通販 | Amazon

 

福沢諭吉『学問のすすめ』輪読会

京都アカデメイアの土曜オンライン輪読会のお知らせです。3月5日(土)16:00~より、福沢諭吉『学問のすすめ』の輪読会を始めます。jitsi meetという、アカウント作成が不要なオープンソースの会議システムを使います。毎週土曜日、ホストが16時少し前に京アカメーリングリストで会議URLを配信します。予習は一切不要ですので、どなたでもお気軽にご参加ください。新年度を前に、学びへの情熱を一緒に高めましょう。ときどきの参加、途中からの参加も歓迎です。

本は現代語訳を含め、いろいろな出版社から出ていると思います。どの本でも結構ですのでご用意ください。
学問のすゝめ (岩波文庫) | 福沢 諭吉 |本 | 通販 | Amazon

学問のすすめ 現代語訳 (ちくま新書) | 福澤 諭吉, 斎藤 孝 |本 | 通販 | Amazon

なお、本を買うのがもったいない方は、ウェブ上の青空文庫でもOKです。
福沢諭吉 学問のすすめ (aozora.gr.jp)

お問い合わせは、京都アカデメイア kyotoacademeia@gmail.com まで。