動画をアップしました。
ちょうど1年ぶりの開催となった「批評鍋」。
今回は夏バージョン(素麺)、ゲストハウス・カンノコよりお送りしております。
課題図書:ユヴァル・ノア・ハラリ『サピエンス全史』
月別アーカイブ: 2017年8月
第2回京アカゼミ「精神分析から見る現代の知のあり方」発表原稿
浅野です。第2回京アカゼミ「精神分析から見る現代の知のあり方」の発表原稿です。以下の内容は京都アカデメイアの見解ではなく浅野個人の見解だということをご了承ください。
お盆なので宗教について考えてみた
右の強さと左の弱さ
8月27日 京アカ 批評鍋を開催します
京アカ「批評鍋」#17 を開催します。
今回の課題本は、ユヴァル・ノア・ハラリ『サピエンス全史』です。
人類の誕生から21世紀の現代まで、長大なスケールの作品です。
人類学ブームのなか、話題の本書をざっくばらんに読みときます。
<京都アカデメイア 批評そうめん>
日時:8月27日(日)19時〜
場所:ゲストハウス・カンノコ (地下鉄 北大路駅から徒歩7分)
課題図書:ユヴァル・ノア・ハラリ『サピエンス全史』、河出書房新社、2016年。
イベント動画配信予定。
※参加希望の方は kyotoacademeia@gmail.com までご連絡ください。
8月23日(水)第2回京アカゼミ「精神分析から見る現代の知のあり方」
今春からスタートした新企画、京アカゼミの第2回の詳細が決まりました。
日時:2017年8月23日(水)15時〜17時
場所:左京西部いきいき市民活動センター第4会議室
テーマ:精神分析から見る現代の知のあり方
報告担当者:浅野
概要:
人工知能、専門家不信と反知性主義といった事柄が話題になる今日において、知のあり方を探ります。まず、ソクラテスに代表される精神分析以前の知と対比しながら、精神分析的な知にどのような特徴があるのかを考察します。次に、精神分析は科学か否かという問題から、科学的な知のあり方を考えます。その流れでプラグマティズム的な知の捉え方を紹介します。これらを踏まえて、京都アカデメイアの活動を基礎づけるとともに、京都アカデメイアで取り上げてきた大学、教養、人工知能などについてもコメントします。
参考文献(必要な内容は当日にお伝えするので事前に読んでおかなくても大丈夫です):
・プラトン『プロタゴラス』『メノン』
・フロイト『精神分析入門』『ヒステリー研究』
・ポパー『開かれた社会とその敵』
・クーン『科学革命の構造』
・ソーカル『「知」の欺瞞』
・リオタール『ポスト・モダンの条件―知・社会・言語ゲーム』
・ローティ『リベラル・ユートピアという希望』
本企画に関するお問い合わせ等については、お問い合わせフォームまたはkyotoacademeia□gmail.com(□に@を入れてください) までお尋ねください。
それではよろしくお願いいたします。