月別アーカイブ: 2012年4月

新学期雑感

f:id:kyotoacademeia:20120425161702j:image:medium

こんにちは(む)です。
新年度であります!
京都は桜の季節もすぎて早くも新緑になってしまいよりました。
しばらくブログを書いておりませんでしたが、その間もわれわれは、色々うごうごしておりました。
ブログに書きそびれたイヴェントとしては、山の学校で開催させていただいた第3回アカデメイアカフェがありました。
「教育」というテーマで話し合いました。年配の方から幼稚園児(!?)まで集まってくださいました。

新年度に向けて(あ)氏が作成し続けていたウェブサイトも公開できる状態になりました。
まだぼちぼち修正中ではありますが、晴れてお披露目です。
プログラミングを一から学んでの、渾身のリニューアルです!
http://www.kyoto-academeia.sakura.ne.jp/

わたくしめも、(な)くんとともに、新歓タテカンを作成中であります。今度は水族館風味にしようと思ってます。もうじきお披露目しますね。

++++++

年度末には、スタッフ会議(という名の放談会)も何回か開きました。
相談したのは主に、ホームページのことやイベントのことですが、その中で「京アカとは?」みたいなでかい話もちらちら出ましたので、今日はそのよーなことなどちょっくら書いてみるとします。

ついったーで「京アカのマネタイズ」という話が出ていたので、もしかしたら気にしてくださっている方もおられるかもしれませんね。
かいぎ(会議という字面が好きではないのでひらがなにする)ではその話も中心話題のひとつでした。まずこれについて報告をば。
(以下わたしの記憶を元に書いておりますので、誤りやニュアンスの違いがあればご訂正ください>会議参加者各位)
ぼんやりとした方向性としては、「マネタイズ」といっても今すぐに京アカを営利化するとかいうわけでなく、それも中長期的目標として視野にいれつつも現時点では少しカンパを募れる機会くらい持てればいいかな、というところで話はひとまず落ち着きました。(ついったーでこの話が出たのもそもそもは、「みんなそれぞれ忙しく生活もラクではない中、このまま収益ゼロで京アカの活動を続けられるものかなあ、ちょっとはお金が入る仕組みができるといいなあ」という話でしたし。)
しかし、この件に関しては会議参加者の意見はバラバラでして、一応の結論は上記のようなところに落ち着いたものの、本格的な「マネタイズ」を考えてもよいのでは?という意見もあり、いや「京アカ」でそれはするべきでないorしたくないという意見もあり、カンパを募ることすら良くない、お金をもらうということにはリスクがある、という意見もあり。
で、これは結局、「京アカは最終的にどうなりたいのか?」というところに関わるぎろんやなあと思ったわけです。
この点に関しては、発起人である(も)くんたちには一定のビジョンがあるでしょうし。それぞれのメンバーにはそれぞれのかかわり方に応じて希望があるでしょうし。(ちなみに私自身は、そのときどきで参加できそうな企画があれば参加する、という程度のかかわり方でかかわっております。希望については後で述べます。) なんとなくの方向性はあるものの(そしてそれに拠ってその都度物事を決めてはいる)、かっちりした最終目標を全員が共有している、という団体ではないのです。だいたいの方向性の中で、なんとなくの役割分担に従って、それぞれ得意なorやりたいことをする、という方針でこれまで進んできています。

このゆるさが京アカのいいところでもあり、「学生団体」といえば何かに向ってばりばりやるイメージが強い中、下手なりに不器用にやっていくのんも(利益や誰かへのサービスを目的とするのでない限りは)いいんではないかな、と個人的には思うわけですが、「京アカとは?」と問われたとき、対外的に(「外」とはどこからかというのもまた問題なわけですが)どういう団体かを説明するときに困るところでもあります。

私はこのように「京アカスタッフブログ」でブログを書いておるわけなのですが(ちなみに私村田がブログをよく書いておるのも、別に皆の代表というわけでなく、なんとなくの役割分担の結果です、あと暇人だから…)、このブログでどれだけ好き勝手勝いてよいのかな? どれだけ自分の色を出してよいのかな? というところはしばしば悩むところであります(これでも)。
つまり、京アカが明確な目的をもつ団体であれば、その団体の利益やイメージに反するようなことは書かない!という自制ラインがはっきり作られるでしょうが、そうではないですしね。
もちろん、一人ひとりが好き勝手に暴れながらもなんとなく皆が同じ方向を向いているようなチームが、理想のチームのあり方だとは思うのです。全員めちゃくちゃやりながらもなんかかっこいいパンクバンド、みたいなイメージね。が、京アカはそういうチームともまた違うのですね。
基本的には何でもアリなのですが(かいぎで相談をしてみたところ(も)くんや(あ)さんも「基本的にそれぞれ書きたいことを書いて削除はしない方針、それで揉めたとしても何も書かないよりはいい」とのことでした)、それでも「そうは言ってもそこは避けたい」というところはなんとなくあるわけで。また、収益化を最終目標とするかしないかによって、そのラインも変わりうるでしょう。

それと少し関連してですが、次回アカデメイアカフェの話です。
かいぎでは、この話も中心ぎだいのひとつでした。
次回アカデメイアカフェは、「ハシズムを考える」というテーマででぃすかっしょんする予定です。
私は政治的なテーマを取り上げることにまつわる懸念(のようなもの)を少し話しました。むろん、別に政治の話だけが政治的な話ではないですが、しかしやはり、こうした極めて今日的な話題を取り上げるときは、これまでの「教育」「大学」といったテーマとは違う種類の懸念ができてしまうのではないかな、と思ったのです。それは単に、所謂「色つき」の団体になってしまうのでないか、という懸念とは少し違いまして。
アカデメイアカフェは、誰が参加してぎろんがどう転がるかはまったく分からんまま、とにかくみんなで話してみる、というイヴェントです。
その結果、話が「反ハシモト」的な方向に流れれば

第4回アカデメイアカフェ 「ハシズムを考える」 のお知らせ

新年度となりました。第4回、アカデメイアカフェのお知らせです。
どなたもお気軽にご参加ください。

当日はUSTREAM:kyoacaで生中継をします(予定)

テーマ:「ハシズムを考える」
紹介文:
 第4回アカデメイアカフェのテーマは、「ハシズムを考える」です。「ハシズム」は「橋下徹氏の強硬な政治スタイルを揶揄するための批判用語、ファシズム(一党独裁)にかけた造語」(出典:はてなキーワード)の意味です。大阪府知事に就任して以来、橋下徹氏は地元の大阪府民(市民)を中心に大きな支持を集めており、メディア等でも何かと話題を振りまいています。橋下氏が打ち出す大胆な政策や強引とも思える政治手法は、熱狂的な支持を集めるいっぽうで、強い批判も絶えることがありません。

 次回のアカデメイアカフェでは、このような橋下氏の政策や政治手法について、自由な立場から議論をすることができればと考えています。橋下支持/不支持という単純な二分法だけで結論を出すのではなくて、橋下氏のどういった部分には共感ができて、どういった部分には問題があると感じるのか、といった議論をしたいという意図です。おもに前半では橋下氏の政策内容、後半では橋下氏の政治手法についてディスカッションをする予定です。

 橋下氏に対する政治的批判/支持を展開するというよりは、「橋下現象」を通して日本の政治のあり方や、民主主義のあり方などについて幅広く考えることができれば嬉しいです。とくに予備知識や専門知識のない方でも、橋下政治について話し合ってみたい、という方であればどなたでも参加歓迎です。お時間ある方はぜひお気軽にご連絡ください。

<第4回アカデメイアカフェ>
テーマ:ハシズムを考える。
日時:4月28日(土)15時~18時
場所:京都大学附属図書館共同研究室
集合場所:当日14時50分に附属図書館前集合

※おおよその人数を把握したいため、参加希望の方は事前にkyotoacademeia@gmail.comまでご連絡いただければ幸いです。
USTREAM:kyoacaでUstream中継予定です。(ただし動画保存はしない)
※当日連絡先(百木携帯:080-3813-5362)

(注意)
当日、読売新聞の記者が取材に来られる予定です。いわゆる「橋下現象」について、識者の意見を聞くのではなく、一般の人が橋下政治をどのように捉えているのか、できる限り中立的な立場から特集記事にまとめたいとのことでした。京都アカデメイアとしては、今回事前に担当記者の方ともお会いしたうえで、取材に来て頂くことになりました。当日の議論内容の一部が記事に使われたり、写真撮影も行われる予定ですが、そのような対象となりたくない方には十分配慮しますし、個人情報にも配慮させて頂きます。また記者の方から、可能であれば後日さらに詳しく参加者に話を聞きたいと依頼されていますが、これについても望まないのであれば断っていただいて一向に構いません。
もしご不明な点がありましたら、事前にお問い合わせください。よろしくお願いします。