新企画「京アカゼミ」がスタートします。

新規イベントの告知です。

今春から、新企画「京アカゼミ」がスタートします。
京都アカデメイアに所属する、各自の専攻分野に通じた会員が、3ヶ月ごとに持ち回りでゼミを主宰します。このゼミでは、まず報告担当者が、各自の関心テーマもしくは専門領域のトピックについて発表した後に(30〜40分程度)、参加者による質疑応答(50〜60分程度)を通じて内容への理解を深めていきます。
今年度の報告担当予定者(所属、専攻分野)は以下の通りです。
【第1回:2017年5月20日】岡室悠介会員(大阪大谷大学人間社会学部専任講師、憲法学・法社会学)
【第2回:2017年8月予定】浅野直樹会員(京都アカデメイア理事、精神分析学)
【第3回:2017年11月予定】中森弘樹会員(京都大学大学院文学研究科特別研究員[PD]、社会学)
【第4回:2018年2月予定】舟木徹男会員(龍谷大学社会学部非常勤講師、社会思想史・宗教学)
日時・内容等の詳細は、順次追って告知いたします。
もちろん、京アカの会員・非会員問わず、どなたでもご参加できますので、各自お誘い合わせの上、お気軽にお越しください。また、会員の皆さまにおかれましては、本メールをお知り合いの方などにご転送いただけますと大変ありがたいです。

ちなみに第1回は、次のような内容を予定しています。
日時:5月20日(土)14:00〜15:30ごろまで
場所:左京西部いきいき市民活動センター第4会議室
テーマ:瀬木比呂志の裁判学―いわゆる「絶望の裁判所」論をめぐって—
報告担当者:岡室
概要:日本においては、各裁判官が外部の圧力から独立して裁判を行うという意味での「裁判官の独立」が憲法上も保障されています。しかしながら、近年では、最高裁判所を頂点とする裁判所内部の組織的な統制が進んでおり、たとえ良心的な裁判官であっても、最高裁の方針に背いた無罪判決や違憲判決を出すことが難しくなっている状況が、元東京高等裁判所判事の瀬木比呂志教授(現・明治大学法科大学院)によって指摘されています。
本ゼミでは、これまでの瀬木教授の業績を簡単にレビューした上で、はたして、日本の司法は、瀬木教授が主張するように「絶望」的状況なのかどうかを、参加者のみなさんと一緒に考えたいと思います。
参考文献(事前にどれか一冊読んできていただけると、理解が深まるかもしれません。):
①瀬木比呂志『絶望の裁判所』(講談社現代新書、日本における司法・裁判統制の現状を把握する上での、とりあえずの一冊。)
②瀬木比呂志『ニッポンの裁判』(講談社現代新書、上記の応用編として、これまでの日本の主要な裁判例について、その力学的な背景も含めてレビューしています。)
③瀬木比呂志『黒い巨塔—最高裁判所』(講談社、上記の内容のいわば小説版、小説好きな方はこちらがオススメ。)

本企画に関するお問い合わせ等については、岡室(y2olibrary@gmail.com) までお尋ね下さい。
よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です