1226数学企画(イントロダクション)

浅野です。本日の数学企画の報告をします。

午前10時に付属図書館前に集合し、図書館内の共同研究室でこの数学企画のイントロダクションを行いました。部屋にはホワイトボードもあり、なかなか快適です。強いて文句を言うなら机が円形だったのでやや板書を写しづらかったことくらいです。

まず一通り自己紹介をした後、Mさんが指定テキスト(キャンパスゼミシリーズと『「無限と連続」の数学』)の説明を軽くして、その流れで数学という分野の大まかな見取り図を書いてくれました。それによると今回私たちが学習する微分積分と線形代数は幾何・解析・代数という数学の三本柱の土台となるものです。きちんと学べば経済学や工学では胸を張ってよいし、数学系の学部2, 3回生くらいのレベルに達するそうです。

後半は数3Cに属する事柄の確認を行いました。行列では四則演算まで導入できました。積がやっかいなので、その計算方法に慣れることが当面の目標です。微分では三角関数や指数・対数の微分、合成関数や積の導関数が最初の道具になります。これらについて、グラフを描きながらイメージをつかみました。

というところで時間になりました。ですのでやはり本格的な始動は年明けからです。本日参加できなかった人もご安心ください。

次回は微積、線形とも第1章を取り上げる予定です。担当を割り振って、その人に説明をしてもらい、数学に詳しい人に適宜補ってもらう形で進めることにしました。

日程は1月14日〜18日、24日〜26日あたりで調整することになりそうです。1月の上旬に改めて日程を確定させましょう。その際はご協力をお願いいたします。

終了後は昼食にカンフォーラへ行きました。「量子力学に一度は打ちのめされる必要がある」といった、普段は聞くことのできないような話が聞けました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です