最近読んだ本

高田裕美『奇跡のフォント――教科書が読めない子どもを知って UDデジタル教科書体開発物語』時事通信社、2023

フォントにも「ユニバーサル・デザイン」があることを知ったのは不勉強ながらわりと最近で、新紙幣(そういえばまだ見てない!)に使われているのがユニバーサル・フォントであると知ってからでした。
ユニバーサル・デザインのことって全然ちゃんと知らないな~、フォントや文字というものも好きなはずなのにそういえばよく知らないな~と思って読み始めました。

著者は書体デザイナーとしてフォント開発に打ち込んできた人。あるときロービジョンの子どもたちの問題を知り、さらにその後にディスレクシアの子どもたちの存在を知ったことから、専門家と連携しエビデンスを求めながら誰にとっても読みやすいフォントの開発を目指すことになります。
既存のフォントには、明朝体のはねやはらいの先端の尖りが視覚過敏の子には恐怖に感じられストレスになる等、さまざまな躓きがあることを知りました。

上記のような関心から読み始めたのでありましたが、人脈作りや周囲の人との折衝、業界や会社の事情による紆余曲折、など、お仕事本、ビジネス書としても読める本でした。
私はビジネス書ってほぼ読んだことがないのですが(自分が仕事ができないため仕事のできる人の自慢話を聞かされるようでつらい、というしょぼい理由による)、この本は「成功した人の自慢話」的な雰囲気はぜんぜんなく、子どもたちにUDフォントを届けるため、困難を乗り越えてゆく著者の一途さに最後は一緒に拍手したくなるみたいな本でした。著者は本当にフォントの仕事が好きなのやなあ、と分かる文章で、フォント作成の具体的な工程(気の遠くなるような作業の数々!)の一端が分かるのもよかったです!

ぜんぜん違うジャンルのお仕事本ですが、去年読んだ、岡崎雅子『寝ても覚めてもアザラシ救助隊』(実業之日本社、2022)を思い出しました。

著者の熱量と、それによって知らない仕事の世界を垣間見せてもらえた、という感想が同じだったので思い出したのでした。こちらは、子どもの頃からあざらしが好きであざらし関連の仕事を目指してきたという人による本で、終始著者のあざらし熱に圧倒されました。
秋草愛さん(『どうぶつのおっぱいずかん』の方!)によるイラストも可愛いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です