特別企画」カテゴリーアーカイブ

京アカUstream” カピバクさんに聞いてみよう!”第5回の収録・生配信を行いました

テーマ:就職しない働き方は可能か?


(うまく表示されない場合はコチラから)

出演:
カピバクさん(百木漠)
浅野直樹/ゲスト

話題一覧:
・ゲスト・自己紹介、就職活動経験談
・「就活か進学か」という二項対立―第三の道はないのか?
・自営業という選択肢はなぜなくなったのか
・IT長者、「ホリエモン・スタイル」からつながりと充足の「社会的起業」へ
・欧州の「自営業ルネサンス」と日本での自営業、起業の衰退傾向
・スーパーマーケット化の問題とは何か?
・キーワードは「意思決定への参与」
・「起業か留学か」という選択肢の不毛
・会社に参加するということ―「労働」と「交渉」
・組合と法人はどこがが違うのか―「ブドウ」と「メロン」
・ワーカーズ・コレクティブとは
・起業=IT、シリコン・バレーという幻想
・現代において「職人」的労働はいかにして可能か
・アカデミック・ポスト問題と教養見直しブームとのマッチング
・働く=お金を貰うことなのか?
・まとめ

今回は、京アカ・スタッフでもある浅野直樹さんをゲストに、「就職しない働き方」について話しました。いまや就職や雇用についての話題が新聞やテレビなどにのぼらない日はありません。大学や学生一人ひとりにとっても、どの会社で、どうやって働くのかは大きな関心事となっています。しかし、多くの人がもっている「就職」のイメージの中身は、じつは「就社」であって、それは働き方のひとつに過ぎないのではないでしょうか。ほんの50年ほど前の日本では、多くの人が農業や漁業、自営商店などの雇用されない働き方をしていました。なぜ今では「就社」する以外の選択肢は消えてしまったのでしょうか。今回はそうした問題について、浅野さんの個人史、経験を交えながら議論を深めました。キーワードは「意思決定への参与」です。浅野さんによれば、会社で働く場合でも、参加には「労働」のほかにもう一つ「交渉」という方法が重要であるといいます。
また、個人的に印象深かった話は、「身近な場所から良くしていこう」という発想です。インターネットの発達により大量の情報を手軽に入手できる一方で、社会が流動化し不安定になると、ついつい抽象的で極端な発想に結びつきがちです。起業や留学などにチャレンジすることは、もちろん立派かもしれませんが、それは、目の前の現実や問題から逃れるためであってはいけないでしょう。何のために働くのか、その根本を考えておくことの大切さを学びました。

お知らせ:いつも「カピバクさんに聞いてみよう!」をご覧いただき、ありがとうございます。当番組は今回をもちまして終了となりました。次回から番組名を「京アカustream MOチャンネル」に変更してお送りいたします。内容はこれまで以上に充実した番組作りを心がけてまいりますので、ご声援よろしくお願いいたします。

大窪善人

【告知】Ustream番組、「カピバクさんに聞いてみよう!」9月号

京アカUstream ”カピバクさんに聞いてみよう!”
第5回「カピバクさんが聞いてみます!~いま就職しない働き方は可能か?~」

経済、社会からサブカルチャーまで、毎回、注目・話題のトピックについてカピバクさん(百木漠)に話を聞く本番組。
9月号は、京都アカデメイアのメンバーである浅野直樹さんをゲストに、「いま就職しない働き方は可能か?」というテーマで放送します。

・日時:
2013年9月7日(土),午後4時~

・出演:
浅野直樹
カピバクさん(百木漠)
大窪善人

放送はこちらから→ http://www.ustream.tv/channel/kyoaca
(京アカustreamチャンネル)

ぜひご覧ください。

f:id:kyotoacademeia:20120816220352j:image:w360
浅野直樹プロフィール:1982年、大阪府出身。京都大学大学院
人間・環境学研究科修了。大学在籍時より塾、予備校、家庭教
師での教歴多数。京大教育浅野塾塾長。

京アカUstream” カピバクさんに聞いてみよう!”第4回の収録・生配信を行いました

テーマ:「GACCOHのヒミツ」


(高画質HD対応バージョン)

出演:
カピバクさん(百木漠)
太田陽博氏(GACCOH)
朝永ミルチ氏
小林勝平氏/協力司会
大窪善人/司会

話題一覧:

前半:GACCOH誕生のヒミツ
・学校に行けないなら作ればいいじゃない!
・シェアハウスを改築してGACCOHができた。
・京都で東浩紀さんの講義に参加する/ゲンロンスクール中継。
・西田亮介ゼミ/どんな感じですか?
・関西クラスタ/すべてのおもしろいものを肯定する!?
・公民館2.0/子どもからお年寄りまで参加できる学びの場をつくる!?
・これからのGACCOHはどこにゆく?
・GACCOHノート(封印)のヒミツ。

後半:「増殖するダイガク」の現在
・大学内の閉塞感と増殖する大学/大学にあったおもしろさが街中で再現されている!
・「京大らしさ」はいまどこにある?/ユニークな立看、自由な会話空間はいまどこに?
・USJ迷惑行為謝罪問題/アホな学生は昔からいたけれど―。
・森見登美彦的京都の風景はファンタジーになった?!/大学・学生文化の変貌。
・オシャレとクリーンは同じじゃない!/議論の前提としての雑多な環境。
・これから学者を目指すには? 活路は大学の外部にある!?/やっぱり東さんや古市さんはすごい!
・死ぬほどがんばらないキャリア形成は可能か?
・オトナの家庭教師計画。
・関西は関東に負けている!? 書店や街中でのアカデミックイベントが少ないのはなぜ?
・イベント連動型出版の効用/わかる+楽しい。
・これからのGACCOHイベント告知など。

f:id:kyotoacademeia:20130721155238j:image:w640

構成:大窪善人

Ustream番組、「カピバクさんに聞いてみよう!」7月号の告知です

京アカUstream ”カピバクさんに聞いてみよう!”
第4回「カピバクさん”が”聞いてみます! in GACCOH」

f:id:kyotoacademeia:20130715133106p:image

経済、社会からサブカルチャーまで、毎回、注目・話題のトピックについてカピバクさん(百木漠)に話を聞く本番組。7月号は、知的交流スペース「GACCOH」で出張放送! 今回はカピバクさんが聞き手になって、「GACCOH」の秘密についてお送りします。

▶GACCOH:京都市左京区出町柳近くの知的交流スペース。批評家 東浩紀氏が主催する株式会社ゲンロンのイベント「ゲンロンスクール」の中継配信をはじめ、ゼミ、読書会を多数開催。レンタルスペースの提供なども行なっている。HP: http://www.gaccoh.jp/

日時:
2013年7月21日(日),午後2時~

出演:
カピバクさん(百木漠)
GACCOHスタッフ
大窪善人/司会

放送はこちらから→ http://www.ustream.tv/channel/kyoaca
(京アカustreamチャンネル)

関連記事:新しい知の交流スペース「GACCOH」に行ってきました。http://d.hatena.ne.jp/kyotoacademeia/20130401#1364826882

アカデメイア相談室 第1回 「くらしの法律相談~消費者 労働問題」の報告

アカデメイア相談室 第1回 「くらしの法律相談~消費者 労働問題」の報告です。

予定通り最初に労働問題解決方法について概観しました。資料は浅野直樹の学習日記 | 労働問題解決方法の比較です。


D

参加者が比較的少数だということもあってか、後半のフリーディスカッションは相談室にふさわしい様相を呈しました。労働組合と裁判のどちらがよいかということについて本音で意見を交わしたり、どのようにしたら労働組合を作れるかといった実践的な手順を確認したりしました。

さらにそこから組合や法人といった法的な概念についての理解や、現在の政治状況の分析にも話が及びました。労働問題の解決方法がいろいろあることはわかったけれども、雇用環境が構造的に厳しい状況下では、なかなか希望を見出せないという感想が多く聞かれたことが印象的でした。

参加者の満足度は大きかったと思います。次回以降にもご期待ください。テーマ希望などがございましたらご連絡ください。

f:id:kyotoacademeia:20130630195045j:image:w480

アカデメイア相談室 第1回 「くらしの法律相談~消費者 労働問題

京都アカデメイアが持てる知を総動員して寄せられた相談に答えるという「アカデメイア相談室」を始めます。第1回は「くらしの法律相談~消費者、労働問題~」というテーマを設定し、いろいろな角度から解決に迫ります。

【2013年6月27日追記:当日話す内容を個人ブログにまとめました。浅野直樹の学習日記 | 労働問題解決方法の比較

<日時・場所>
日時:2013年6月30日(日)18時~20時
場所:ひと・まち交流館 京都 第3会議室(京阪電車「清水五条」下車 徒歩8分)
*参加無料
*相談大歓迎(事前に、あるいは当日寄せられた相談に可能な限り答えます)

<プログラム>
第1部 労働問題解決法の比較レビュー(裁判、労働審判、あっせん、労働組合、労働基準監督署etc.)
* http://www.ustream.tv/channel/kyoacaでUstream中継アリ
第2部 当日参加者によるフリーディスカッション
第3部 交流会

<担当者紹介>
浅野直樹(京都アカデメイア)
行政書士、社会保険労務士有資格者。上記の労働問題解決法のほとんどを利用した経験を持つ。浅野直樹の学習日記

お問い合わせ、相談は以下のアドレスまでお願いします。予約なしで当日参加していただくことも可能ですが、事前にご連絡いただけると助かります。

kyotoacademeia□gmail.com(□に@を入れてください)

京アカUstream” カピバクさんに聞いてみよう!”第3回の収録・生配信を行いました。

テーマ:「文学と社会思想のあいだ~『多崎つくる』から『なめ敵』まで~」

話題一覧:

○前半:『なめらかな社会とその敵』
・『構造と力』以来の衝撃!? 学術書としては異例の売れ行き、その理由とは?
・『なめ敵』はSF小説? /想像力を掻き立てるユニークな本
・カピバクさんの『なめ敵』解説―PICSY、分人民主主義、構成的社会契約論
・イチローのラーメンは一杯100万円!? 伝播投資貨幣PICSYとは?
・なめらかな社会は「人類補完計画」!? エヴァンゲリオンから考える、『なめ敵』
・なめらかな社会はコミュニケーションが不要な社会か?
・なめらかな社会は全体主義の再現か?
…etc

○後半:『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』
・カピバクさんによる『多崎つくる』あらすじ
・なぜこれほど村上春樹の小説は人気があるのか?
・3.11と『多崎つくる』
・村上春樹の社会性/時代感覚との奇妙なリンク
・悪の絶対性と善/悪の相対的境界性というモチーフ
・成長物語としての『多崎つくる』
・なぜ文学を読むのか?/「物語」を楽しむ、ということ
・文学的寓意(メタファー)の力/文学の魅力は「嘘」にある
・不完全な私、の回復の物語
・文学と思想の境界はどこにあるのか?
…etc

文学と思想とは通常は遠いところにあると思われています。もちろん、ジャンルが異なるということもあります。しかし、より根本的な違い、それは、それぞれがもつ価値の規準が異なっているということです。文学が芸術性とか審美性にその規準を求めるとすれば、他方にとっての規準は、真理性にあると考えられています。では、両者はまったく隔たっていて、決して交わることはないのでしょうか。
今回取り上げた2つの書物はそれぞれ対極的な位置にありながら、しかし、奇妙に交叉しているのを感じました。文学にせよ思想にせよ、すぐれた作品というのは、単に思弁的なおしゃべりとか、作家が考えたに過ぎないフィクションにとどまるのではなく、読者のイマジネーションをも掻き立ててくれる力を持っているのではないでしょうか。文学音痴の私も、これからは文学作品にもっと触れてみたいと思いました。(お)

次回の配信は、7月配信予定です。
お楽しみに!

Ustream番組、「カピバクさんに聞いてみよう!」6月号の告知です

京アカUstream “カピバクさんに聞いてみよう!”
第3回 「文学と社会思想のあいだ~『多崎つくる』から『なめ敵』まで~」

色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年     なめらかな社会とその敵

カピバクさん(百木漠)が、村上春樹の最新作『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』(文藝春秋)、そして話題の社会理論書、鈴木健『なめらかな社会とその敵』(勁草書房)について語ります! もう読んだ人もこれから読もうという人も、そしてはじめての人もぜひご覧ください。聞き手は1、2回に引き続き大窪でお送りします。

日時:
2013年6月8日(土),午後2時~

出演:
カピバクさん(百木漠)
大窪善人

放送はこちらから→ http://www.ustream.tv/channel/kyoaca
(京アカustreamチャンネル)

”カピバクさんに聞いてみよう!” 第2回の収録・生配信を行いました

先月スタートした京アカUstream” カピバクさんに聞いてみよう!”第2回の収録・生配信を行いました。今回のテーマは「就活」。

話題一覧:

○前編:「就活」の論点
・就職活動の採用基準のブラック・ボックス化している/どうして落ちたのかわからない
・学生負担が過大/とくに地方在住だと大変
・就職活動が学業を阻害している
・自己分析の問題点/考えると鬱になっていく。自分はダメなんじゃないか
・ハイパーメリトクラシー/自分の人格全部が評価の対象に―
・コミュニケーション能力/マジックワード化してよくわからないものになってるんじゃないか
・産業構造の転換/モノ作りから情報・サービス産業へ。でもいまの日本人に向いてるの?
・自己啓発/就活がしんどい人は就社してからもしんどいよ
・ブラック企業/若者の夢や理想への渇望をコントロールして上手く利用してるんじゃないのか
・日本の長時間労働は世界トップクラス、他方、労働生産性は先進各国最低水準
・やりがいの搾取/ひどい労働状況なのに抗議の声が上がらないのは―
・再帰性/自分を自分で根拠づける→つきつめると根拠がない。しかし、就活では再帰的な自己分析が求められる、自分探し、びほう策としての「キャラ」的作法、給料が目的だと割り切る、しかし根本的な解決策は―

○後半:就活と学びの関係
・大学・学校での学びは就活に役立つか?
・大学教育の職業的意義は?
・自分にとって何が重要なのかという軸を見つけるのが大学での学びじゃないか?
・就活と学びは対立しあうのか?
・就活が充実している人は勉強でも充実している人!?
・大学が企業や社会のニーズをくみ取ってないことが問題なのか? むしろ、大学が企業や社会の原理に近づき過ぎていることが問題なのではないか?
・学びの貧困化は長期的には産業の貧困化につながるんじゃないか
・就活のオルタナティブは―
・自分の頭で考えることが大切

ご視聴いただいた方、コメントいただいた方、ありがとうございました。今回話してみて改めて就活問題が根の深い問題だと実感しました。就活に没入してまずいことのひとつは、就活をして内定を得るという以外の選択肢が見えなくなってしまうことです。思い詰めるあまり自ら命を絶ってしまう就活生も少なくないようです。しかし、もちろん、就活がうまくいかなかったとしても死んでしまうわけではありません。日本国は国民が最低限度の文化的な生活を営む権利を保障しています。その意味では、「就活」というゲームは、いつでも降りることのできる自由なゲーム(百木さんによると「クソゲー」)ではあるわけです。

さて、次回の配信は、これまでとガラッとテーマを変えた企画を準備中です。
次回もお楽しみに!

【おまけ】百木さんを地元の祭りにご案内。桜がなんとか待ってくれました。

f:id:kyotoacademeia:20130413124042j:image:w360

f:id:kyotoacademeia:20130413124549j:image:w360

f:id:kyotoacademeia:20130413124625j:image:w360

大窪善人

Ustream番組、「カピバクさんに聞いてみよう!」の告知です

f:id:kyotoacademeia:20130405150521j:image:w640

日本経済の状況が依然厳しく企業業績も成長が難しい中、「就活」の話題が巷を騒がせない日はありません。内定、エントリーシート、リクルートナビ、自己分析、インターンシップ、コミュニケーション能力、ブラック企業などさまざまな言葉が飛び交っています。

今の就活のリアルとは?
人生を台無しにしない就活のためにはどうしたらいいのか?
そもそも、どうして就活をしなければいけないのかなど、
ここでしかできない話をカピバクさんに聞いてみます!

京アカUstream “カピバクさんに聞いてみよう!”第2回 「『就活』をはじめる前に知っておきたいこと」
2013年4月13日(土),午後2時~

出演:
カピバクさん(百木漠)
大窪善人

Ust URL:http://www.ustream.tv/channel/moriouju-test