お知らせ」カテゴリーアーカイブ

掲示板ができました!

京アカサイト、目下リニューアル中でございますが、このたび掲示板を設置しました。
メンバー以外の方も、お気軽に書き込んでくださいね!
http://kyoto-academeia.sakura.ne.jp/index.cgi?rm=mode2&menu=bbs

ちなみに(あ)氏のプログラミングによるオリジナル掲示板です。
使いやすいですよ。
お気づきの点などもあれば教えてくださいね。

6月作戦会議議事録

浅野です。

もう7月になってから日も経ちますが、6月8日(金)の作戦会議で話し合われたことを記録しておきます。当面のところは毎月第2金曜日に作戦会議をしようということに決まり、明日が7月の会議日なので、それまでにまとめておかないとと思い立ちました。

最近はUstreamでの生中継イベントをしています。第1回は「ノマドと知のこれから~ブロガー玉置沙由里に聞く」、第2回は「京大J地下の夜間閉鎖問題を考える」でした(第2回はごく最近のことで6月の作戦会議では話し合われませんでしたが)。今後もこの路線の延長を考えています。

それまでは「アカデメイア・カフェ」というタイトルの下で、議論をする場を設けてきました。そちらに関しては「食」、「サブカルチャー」、「Facebook」などの案が出ました。もっとも、Ustream中継とアカデメイア・カフェとの区別や目的の整理などをしておく必要があります。

その他、1, 2年前によくしていた模擬授業を復活させることや、ビブリオバトルをやってみるということも提案されました。

勉強会(自主ゼミ、読書会)については小説関連のものをするとか、公共政策関連の本を読むとかの案があがりました。既存の会も含めて整理したいところではあります。

そうした整理やWeb上で情報をまとめる作業は残念ながらあまりできておりません。少しずつ時間を見つけてできればと思っております。

京アカの近況と畑の近況

おひさしぶりです。(む)です。

しばらくブログを書いておりませんでしたね。
ご無沙汰してしまいましたが、近況報告をさせていただきます。

さいきんは、ちょっとのったり気味のわれわれです。
主要メンバーがそれぞれ多忙であったり各地に散っていたりして、ここのところ大きなイヴェントなどはなかなか企画できずの状態であります。
とはいえ、月イチで食事会&会議を開くなどの集まりは、ぼちぼちと続けております。
それらの会に新規の方が来てくれたり、こんなことしてみたいあれやりたいとアイデアが出されたりもしています。
そのアイデアがなかなか実行できぬのがもどかしくはありますが、一日発言しなければ忘れ去られてしまうんちゃうかというネット時代的強迫に満ち満ちた昨今、そんな中でスローにやっていくのんもまたよいのではないかとおもいます。
(いや忘れ去られるも何も、そもそも忘れ去られるほど知られてもないのだが。)

先日の食事会の写真です。
「(できれば)一品持ち寄り」制。てづくり南蛮漬けやなますなど、みんないろいろもってきてくれました!

f:id:kyotoacademeia:20120602184632j:image:w360

でかいチヂミを焼きました。

f:id:kyotoacademeia:20120602184213j:image:w360

この後、今月のイヴェントとして、玉置沙由里さんとのUst中継をしたのでした。
ご覧くださった方、有難うございます。
今回は、主にこちらから、常々疑問に思っていたことを玉置さんに質問するという形でしたが、また違う形でもやってみたいなと思っております。
この日の録画はこちらから。

なお中継中に貼っていた紙はコレです↓
背景がさみしかったのでなんか貼ろうと思い急遽つくったのだがうまく貼れず… かなしいのでここにupしておきます。

f:id:kyotoacademeia:20120603105644j:image:w360

______

畑のほうも、ぼちぼち、であります。たねまきの時期を逸して初春撒き野菜が上手く収穫できんかったのでありますが、初夏撒き野菜は上手くいけば夏にたんと獲れるはず!!
先日は、秋に植えたニンニクとエシャロットを収穫してまいりました。
剥いたり炒めたりして食べました。美味!

f:id:kyotoacademeia:20120624200638j:image:w360

f:id:kyotoacademeia:20120624173227j:image:w360

これだけの量をいっぺんに食べたので、現在皮膚からニンニク臭が立ちのぼってゐる状態です。
これで終わるのもなんですが、このへんでそろそろ。

ではまた!

5月作戦会議議事録

浅野です。5月の作戦会議の内容をお伝えします。

1.アカデメイア・カフェ
第4回の「ハシズムを考える」はおかげさまで盛況でした。踏み込みが足りない部分もありましたが、意見や立場の異なる人たちが率直に議論できる場を作ることができたのはよかったです。次回のアカデメイア・カフェについては未定です。

2.ハウスと畑
京都アカデメイア周辺にはハウスと呼ばれるシェアハウスのような場所や借りている畑があります。ハウスでは読書会などを行うことができます。また、6月からは第一土曜日に食事会をすることも考えています。5月の連休中には畑を見学したいという方に来てもらいました。ハウスや畑に興味があるかたはお問い合わせください。

3.Web関連
京都アカデメイアのホームページのリニューアルをしました。まだ不具合が多く、デザインも洗練されていません。ホームページに情報を蓄えつつ、ブログでは比較的長い文章を載せ、twitterとfacebookでまめに情報を流すことを心がけたいです。

4.新年度に向けて
新年度になって一月以上が過ぎました。そろそろ京都アカデメイアにとっての新歓の時期です。4月の新歓に乗り遅れたという方も大歓迎ですのでよろしければお問い合わせください。とはいってもメンバーのはっきりとした線引きがあるわけではありません。気が向いたときにイベントや作戦会議に来ていただけたらいいですし、そうしたイベント情報などを流すメーリングリストに加入を希望されるようでしたらその旨お問い合わせください。作戦会議は毎月第二金曜日の夜に行う予定です。

5.お金関係
京都アカデメイアの運営そのものにはそれほどのお金がかかっていません。しかし活動を持続させるとなると収入が得られる仕組みがあったほうがよいです。大学に就職するのが極めて難しい大学院生や卒業生にとっては少しでも収入が得られる場があるというのは非常に大きなことです。これからは積極的にカンパを募ろうということになりました。その節はよろしくお願いいたします。

京都アカデメイアへのお問い合わせ

『ART CRITIQUE』第2号発売!

百木です。今日はちょっと宣伝をさせてください。
僕たちの友人の櫻井拓くんが編集・発行している雑誌『ART CRITIQUE』の第2号が発売になりました。『ART CRITIQUE』は美術批評を中心としたインディーズ雑誌で、美術批評の他にも経済、文芸、社会思想、哲学など多彩なコンテンツが掲載されています。

この雑誌はあくまで櫻井くん個人が編集・発行している雑誌なのですが、コンテンツの一部には京都アカデメイア周辺の人たちも対談に参加したり、論考を寄せたり、取材に協力したりしています(櫻井くんは数年前まで京大の大学院で一緒に勉強をしていました)。僕(百木)も柴山桂太先生(滋賀大学准教授)へのインタビューに協力させていただきました。

f:id:kyotoacademeia:20120501182108j:image

雑誌の内容について詳しくはこちらのサイトを見て頂ければと思うのですが、アートレビューをはじめ、詩人とアーティストの対談(ともに櫻井編集長の注目株だそうです)、経済学についてのインタビュー、「アジール」についての座談会、芸術・社会思想に関する論考など、実に興味深く刺激的なコンテンツばかりです。

僕も先日、現物をもらったばかりでまだ全てに目を通せてはいないのですが、ひとまずチェックした詩人×アーティスト対談とアジール座談会と社会思想の論考はどれも面白いものばかりでした。とくに「アジール」対談は、僕の所属している人間・環境学研究科の先輩にあたる舟木徹男さん、信友建志さん、小林哲也さんなどが参加しておられ、いろんな意味で大変楽しめました。グローバル資本主義のもとで社会が流動化し、インターネットやソーシャルメディアが発達した現代社会では、「アジール」は従来とはまた違った意味合いを帯びて再構築されてくるのかもしれませんね。網野善彦が『無縁・公界・楽』などで行なっていた議論が、現代日本で文脈を変えて再登場してくるのは大変興味深いことです。

また、インタビュアーの自画自賛のようになりますが、柴山桂太先生へのインタビュー「経済学は“ストック”を思考できるか?」も大変面白い内容になっていると思います。「成長主義か脱成長主義か?」という質問から始まり、そもそも経済学のなかで成長理論が登場してきたのがここ数十年のことであること、一口に経済成長といっても様々な種類があること、現在の経済学は「フローの成長」ばかりに注目して「ストックの重要性」への視点が欠如していることなど、様々に重要な指摘がなされています。柴山桂太先生は、『TPP亡国論』で有名になった中野剛志さんとの対談本を出されるなど、最近注目を集めておられる経済学者(という枠に当てはまらない方だと思いますが)です。興味ある方はぜひチェックを。

また今回の第2号は表紙の装丁も大変かっこいい!アーティストの魚住剛さんによるものとのことですが、デザインが美しくスマートな印象で素敵です。そして中身を開いてみると、多様で濃い内容のコンテンツがぎっしりという(笑)身内贔屓を自覚しつつ、「アート×学問」というテーマでこれだけの強度とセンスをもった雑誌は現在なかなかないのでは…と本心から思っております。
関心を持たれた方はぜひご購入を。こういった意欲的な試みをもつ若者を支援するつもりで手にとってもらえると、僕としても嬉しいです。

購入希望の方は、これらの書店オンラインショップからの購入が可能だそうです。ぜひよろしくお願いします。

これまでのビラなど

 

ぬぬーん。(む)です。
これまでに京アカ関係でつくったビラなど、別ブログにまとめてみました。単にじこまんぞくですが、よかったらごらんください☆
http://acephale.g.hatena.ne.jp/may_ca/20120229

京都もそろそろ春の空気になってきました。
春に向けて、ホームページも鋭意改装中です!(注:(あ)氏が。)
たてかんもまた作りますかのう。では皆様お元気で。

「多分野学生ワークショップ in 大阪」のお知らせ

こんにちは、百木です。
京都アカデメイアの活動に関心ありと連絡を頂いた生塩様から
京都アカデメイアの活動と同趣旨のイベントを開催するとの情報を
頂いたので、こちらに転送させていただきます。

添付資料もご覧のうえ、関心ある方はぜひご参加ください。
26日(日)のアカデメイアカフェもまだ参加者募集していますので、
関心ある方はご連絡ください。よろしくお願いします。

———————————–
大学や理系文系の枠を超えて学生が交流し、知見を広げ、
アウトリーチ活動などをすることを目的とした会を企画
致しました。気楽な会です。是非、ご参加ください!

「多分野学生ワークショップ in 大阪」
日時:3月3日(土)午後2時ー4時半
場所:大阪市西区民センター 第4会議室
参加費:300円(会場費などの充当)
定員:30名(先着順)
申込方法:下記WEBサイトより(締切:3月1日正午)
http://kokucheese.com/event/index/27341/

主催者:生塩研一

<開催趣旨>

多分野にわたる大学院生や学部学生が集まって、大学の枠や文系理系の枠を超えた交流を通して「知の友」を作り、知見を広げ、自身を客観的に捉え直したり、他分野のアイデアを自身の研究に活かしたり、多分野の仲間でアウトリーチ活動をしたりすることを目的として交流するワークショップを行います。

私は、理学・工学・医学と多分野に渡って研究・教育の現場を経験しました。その中で、学部や専門分野にかかわらず、学部教育では受動的な講義に出て卒論で専門的な研究を少しする程度、大学院では狭い専門に安寧として他分野の研究はあまり気にしないといった状況が改善されないのを残念に感じてきました。そもそも、米国では大学で、欧州では中等教育で教養教育をしっかりと受けるのに対して、日本では高校から文系理系に分けられるため、自ら求めない限りバランスが欠けがちです。変化の激しい時代を生きるには、幅広い教養を身に付け、自ら考えて動き、多様な人脈をもって仕事に取り組むべきだと考えます。

そこで、 大学院生らが大学や文系理系といった枠を超えた「知の友」を作る交流の場を企画してみようと思い立ちました。「知の友」で人的ネットワークを構築し、知見を広めたりアウトリーチ活動などを経験したりすることは、自身の研究を相対化できるだけでなく、思わぬヒントを得ることも少なくないでしょう。多様な人脈は研究や仕事のいろいろな面で活きてくるはずです。

 ★ ともに学び高め合う異分野の仲間が欲しい
 ★ 将来が何となく不安だ
 ★ いろいろなアイデアを吸収したい
 ★ 就職や就活、将来の転職に備えて人脈作っておきたい
 ★ 専門バカになりたくない
 ★ 自分とは異なる研究分野に興味がある
 ★ 他分野のアイデアを自分の専門に活かしたい
 ★ 自分の専門を俯瞰的に捉え直し相対化したい
 ★ 境界領域の研究に興味がある
 ★ 文系理系を分けることに違和感を感じる

そんな大学院生・学部学生の皆さん、似た意識をもつ者同士の交流の場に参加してみませんか?

会では、各自の研究内容を紹介して、具体的なアウトリーチ活動(セミナー、電子書籍、メルマガ、アプリ開発など)を考えましょう。他にも、各分野の名著を読んだりする読書会や、周辺領域の学会や展覧会など最新情報の交換も検討しています。本会は以後も継続的に企画しく予定です。

当日の流れ(予定)
 1. 趣旨説明
 2. 参加者自己紹介
 3. 研究紹介(数名)
 4. フリートーク
 5. アウトリーチ活動へのブレインストーミング

※ できれば、自己紹介用にレジュメ(A4版1枚)やパワーポイント等のファイル
  をお持ちください。
※ できれば、最近の面白いネタをご用意ください。(専門分野に限りません)
※ 研究紹介では10-20分程度でご自身の研究内容の紹介をしていただけます。
  希望される方は申込のコメント欄にその旨をお書きください。

近畿大学医学部
生塩研一

———————————–

以上です。
このように京都アカデメイアと同趣旨の活動をしておられる方と知り合えると元気がでます。同じ志をもつ人達どうしで情報を共有しあって、学問の垣根をこえた活動の波を広げていけると良いなと思います。

【告知】隠岐さや香氏講演会「フランス王立科学アカデミーと統治の公共性」のお知らせ

百木です。
私が参加しているGCOE研究プロジェクトの一環として下記の講演会を開催する運びになりましたのでお知らせします。

隠岐さや香氏(広島大学准教授)は、「科学が社会の中でどのような位置づけを与えられてきたか」という問題関心から「科学者」という職業がいかに構想され、制度的な位置を与えられてきたかについて研究を進めておられます。本講演では、昨年度のサントリー学芸賞を受賞された『科学アカデミーと「有用な科学」』をベースとして、「フランス王立科学アカデミーと統治の公共性」をテーマとした講演を行なっていただく予定です。
関心のある方はぜひお気軽にご参加ください。もちろんGCOEプロジェクトの関連のない方のご参加も歓迎です。事前にある程度、参加者人数を把握したいため、参加希望の方はkyotoacademeia□gmail.com(□に@を入れてください)までその旨をご連絡いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

———————
隠岐さや香氏 講演会(「公共哲学のアクチュアリティと歴史概念としての公共圏」第4回)
「フランス王立科学アカデミーと統治の公共性」

講演者: 隠岐さや香(広島大学 准教授)
日時:  2012年2月18日(土)15:00~17:30
場所:  京都大学大学院人間・環境学研究科 大学院棟333演習室
(当日は土曜日で正面入口が閉鎖されているため、恐れ入りますが14:50に入口前にお集まりください。会場までお連れします。また、この時間にお越しになれない場合は、上野090-4949-3240までご連絡ください。)

<講演内容>

本シリーズでは、西洋世界のなかで歴史的に形成されてきた「公共圏」をめぐって、ハーバーマスが提示したリベラル・モデルとはまた違った角度からこの歴史的プロセスを再検討するための講演会を開催してきた。4回目となる今回は、『科学アカデミーと「有用な科学」』で2011年度のサントリー学芸賞を受賞された隠岐さや香氏に、啓蒙の世紀から革命期にかけてのフランスにおける統治(オイコノミア)の言説を、公共性の成立という観点から再検討する講演をお願いする。
この統治の問題系は、フーコーの講義録の公刊やアガンベンの「ホモ・サケル」プロジェクトの成果を受けて、近年の人文・思想系の歴史研究のなかでもっとも注目されているトピックのひとつである。だが同時に、従来のリベラル・モデルの影響ゆえに、この領域を公共性という語と結びつけて思考することは、未だほとんどなされていない。オーソドックスな政治思想ではしばしば対立的に捉えられてしまう統治と公共性とが切り結ぶ複雑で錯綜した関係の一端が、今回の講演と議論のなかで少しでも明らかになればと考えている。

———————

以上です。

府大キャンパスフォーラム これからの「キャンパス」の話をしよう

府大キャンパスフォーラム実行委員会の方から連絡をいただいたので、こちらでも宣伝しておきます。

—————

■府大キャンパスフォーラム これからの「キャンパス」の話をしよう
内容:
大学の教員や学生センター長、各地の大学生を招いて、大学キャンパスのあり方について考えるパネルディスカッションをおこないます。大学キャンパスをテーマに、社会全般での規制強化の傾向についてや、全国各地の大学での規制の状況、大学改革や大学経営の問題、などの視点から議論する予定です。

キーワード:
居場所としてのキャンパス、オープンスペース、サロン空間、課外活動、ルール、管理者責任、大学改革、大学経営、大学自治、学生自治、飲酒規制、喫煙規制、立て看板、ビラ、学生運動アレルギー、政治運動、ノンセクト、カルトサークル、情報化時代の高等教育、ラーニングコモンズ、学部間交流、学生教職員間交流、大学間交流

プログラム:
1.実行委員による各大学の規制紹介(府大、関大、同志社、市大、京大、阪大、立命館、法政、明学、明大、早稲田、首都大、東洋)
2.関東の学生による規制反対活動の紹介
3.登壇者によるパネルディスカッション
(休憩)
4.登壇者によるパネルディスカッション
5.質疑応答(一般の参加者からパネルディスカッション登壇者へ質問をしていただけます)

パネルディスカッション登壇者(予定)
・竹内正吉 (大阪府立大学 学生センター長)
・酒井隆史 (大阪府立大学 人間社会学部准教授)
・奥村、白石、菅谷、杉本、藤村(学生:府大、同志社、法政、明学、早稲田)
(敬称略)

■日時:2012年2月11日(土) (18:00開場) 18:20~20:30

■場所:大阪府立大学中百舌鳥キャンパス 第2学生会館シュライク 2階 第5会議室

■参加申込み 不要  直接会場にお越しください。 (先着50名)

■主催: 府大キャンパスフォーラム実行委員会
          fudai.campus@gmail.com    Twitter: @fudai_campus

■後援: 大阪府立大学中百舌鳥キャンパス学生自治会

—————

先日のアカデメイアカフェでも、最近の大学であまりに管理化・クリーン化・商業主義化が進んでいていかがなものか、もういちどイデオロギーに回収されないかたちで「大学自治」というものを考えなおす必要があるのではないか?という議論が出ていました。当日は、関東で同様の反対運動をされている方(というか、関東の学生の方が最初に反対運動を始められたそうですが)や、酒井隆史さん(大阪府立大准教授)などをゲストに迎えて、パネルディスカッションを行うそうです。
私(百木)はその日に研究会で発表があり、参加することができないのですが、関心ある方は参加されてみてはいかがでしょうか。

畑の大根が甘い!!

こんにちは、あけまして、別になんもめでたかないが、おめでとうございます、さいきん畑の話しかしてない(む)です。

畑の野菜たちもそろそろ本格的に収穫期に入ってきました。
畑は寒いが野菜たちは元気。
霜がおりて腐る前に収穫や!収穫や!豊年だ!豊年だ!(志賀直哉)
素人農業なもんであんまりきれいにはいかんですが、虫食い野菜もそれはそれでおいしい。とりわけ感動したのが大根。

大根、太いし、甘い!!
びっくりするほど甘いのです。
年末、アカデメイアのみんなで会議(という名のぼうねん会)いたしまして、そのときも、炊いたりシチュウに放り込んだりしたんですが、なまで食べても十分甘くておいしい!
おやつとしてぽりぽり齧れる!
キムチ鍋に入れると、辛い中に甘いのがじんわりしてすばらしいのです!

という感動を伝えたいだけの記事でした。

f:id:kyotoacademeia:20111222152246j:image:w360

穴があいても甘い。今年もよろしくお願いいたしますだいこん。