お知らせ」カテゴリーアーカイブ

2011年の活動ふりかえり

 

百木です。
あけましておめでとうございます。本年も京都アカデメイアをどうぞよろしくお願いします。
年があけてしまいましたが、備忘録的に昨年の京都アカデメイアの活動を振り返っておきます。

1月 「理系」×「文系」ワークショップ
2月 模擬授業「ロマン主義から決断主義へ」(発表者:小林哲也)
3月 模擬授業 「学びの夕べ」(京都アカデメイア×山の学校)(発表者:浅野直樹、百木漠)
4月 異分野学生交流会
5月 合ケン。(Scienthrough×京都アカデメイア共同企画)
6月 模擬授業@大阪大学「蛍光イメージングの基礎と実用例」(発表者:栗下泰考)
7月 模擬授業「「ビラがパズル学」基礎ゼミナール」(発表者:東田大志)
8月 お休み
9月 模擬授業「文化人類学入門:太平洋の小国家から見える世界」(発表者:比嘉夏子)
10月 人環フォーラム学生講演会「ジンカンってどんなところ?」
11月 NF企画:真山仁講演会
12月 お休み

このように京都アカデメイアはだいたい月一回のペースで活動しています。大学の長期休暇期間などにはお休みすることもあります。こうやって振り返ってみると、去年一年間で反省することもあり、予想以上にうまくいったこともあり、いろいろと考えるべきことは多いです。ともあれ、各イベントに参加・協力いただいた皆さん、どうもありがとうございました。改めてお礼を申し上げます。

アカデメイアスタッフの側では、4月を期に就職・上京して直接的な活動からは離れた後輩もおり、新たにスタッフとして加わってくださった方もおり、という感じで、流動的にメンバーが入れ替わりつつ、マイペースに活動が続いています。とくに社会人のHさんや同志社のIくんなどが新たにメンバーに加わってくれたのは嬉しいことでした。設立の経緯から、これまでは京大の人環・総人のメンバーが多かったのですが、最近では社会人の方や他大学の方からのアクセスも増えており、アカデメイアの輪が少しずつ広がってきているかなと感じています。

模擬授業が合計で12回を重ね、一周した感があるので、今月からは新たなイベントなども企画・実験していけると良いなと考えています。具体的には「京都アカデメイア・カフェ(仮)」として、毎回ひとつのテーマを決め、それについて参加者みんなでざっくばらんにディスカッションしながら勉強をするというイベントを企画中です。具体的なテーマ、日時、場所などは改めてwebサイトやこのブログで告知します。できればust中継やtwitterでの連動なども試してみたいと考えております。

その他にも「新しくこんな企画をやってみたい・やってほしい」とか「京都アカデメイアの活動に参加してみたい」という方がいればお気軽にご連絡ください。→kyotoacademeia□gmail.com(□に@を入れてください)
今年も「所属や専門にかかわりなく、みんなで勉強できる場所をつくる」という目標を実現していきたいと考えていますので、皆様どうぞよろしくお願いします。

巻け!白菜よ!

ハロウ、みなさま! (む)でございます。
京大生のみなさまにおかれましては、NF前夜祭にて踊ったり見たり同じ阿呆なら踊ったりされていることと存じます。
だがわたくしめといえば学部時代一度もNFに参加したことがなく、毎年古本&古レコード市だけ覗いてはPCルームに籠っておりましたことも良い思い出でございます。
学部時代を遠く離れてから、NF企画に関わることになるとは思いもしませんでした。

さて京アカNF企画のことは改めてまた宣伝させていただくとして、今日はひさびさに畑にいってきたよ!!
今日はなんというても、先日見たときはまだ貧弱だった白菜さんが巻き巻きしはじめていたのがうれしかったです。

f:id:kyotoacademeia:20111122134851j:image:w360

大根さんも立派になられて……

f:id:kyotoacademeia:20111122134922j:image:w360

全景。かなり茂っております。

f:id:kyotoacademeia:20111122134952j:image:w360

その一方で、こちらは無残にも虫に食われた白菜さん。

f:id:kyotoacademeia:20111122134907j:image:w360

が、虫食い白菜も、虫を除去して豆乳なべに放り込んだらふつうにおいしく食べられました。虫が食うのはおいしい証拠なのですね。

f:id:kyotoacademeia:20111122192443j:image:w360

今日は虫のほかに、あまがえるにも遭うことができました。手のひらの中に捉えると、ふにゅんと目を閉じるご様子がかわいかったです。畑の周辺は紅葉が美しく、そのためバスツアーの観光客がぎっしりで、ちょっとびっくりしました。

f:id:kyotoacademeia:20111122144818j:image:w360

(中途)収穫祭

ハローひきつづきむらたです。

きのうは畑の収穫祭?をしました。
収穫といっても、まだ最終収穫ではなく間引き段階なのですが、それでも各種野菜がどっさりやった。

(に)さんと(こ)くんの料理上手コンビが、すばらしい晩餐にしてくれました。
水菜といもと鶏の煮たのん、春菊とピーナツのサラダ、ラディッシュと厚揚のサラダ、などなど。採った野菜でおなかいっぱいになれるのはよきもの哉。

f:id:kyotoacademeia:20111109131411j:image:w360

新鮮なラディッシュさんは生食べしても十分おいしい。

f:id:kyotoacademeia:20111108190529j:image:w360

f:id:kyotoacademeia:20111108192300j:image:w360

ほんとはもっとおいしそーだったのですが、写真の腕が無いのが残念です。ついでに料理の腕もほしいです。この調子でいくとまだまだ収穫できそうなので、またごはん会しませう。
食後はなぜか「サイコパス診断」の話などで盛り上がりました。

連続投稿失礼いたしました。
(遠慮してゐるすたっふのみんなも気軽に書いてねっ むらた日記になっちゃうよっ)

畑っ

f:id:kyotoacademeia:20111104160201j:image:medium:right

すてきなみなさんこんにちは、むらたです。
京都は今日もよい天気であったよ。
ひさびさに畑にいってきましたよ!
ひと月くらいごぶさたしてたら、わさわさしげっててびっくりでした。

わさわさ

f:id:kyotoacademeia:20111104160300j:image:w360

白菜ちゃん

f:id:kyotoacademeia:20111104160246j:image:w360

雑草もにょきにょきしていたのでびっくり。あんなにねこそいだはずが、あぁ?いったいどれだけいい土だってんだ、と無駄にニヒルな感じでつぶやきつつ、にょきにょきをぷちぷちぷちぷち抜き、でも雑草は抜いた後もごみでなくて保湿要員になってくれるんだょ☆ で、抜きついでにぎうぎう生えすぎた水菜さんや白菜さんをちょこっとまびいてやり、まびいたやつをさっそくタイラーメンに投入して食べました。旨々!

f:id:kyotoacademeia:20111104173653j:image:w360

かんけいないですが、畑の近くにちょーかわいい犬がいることが分かり、畑通いがたのしみになりそうです。

※これまで別ブログで書いてた畑日記はこちら:
第一段階 たがやし http://acephale.g.hatena.ne.jp/may_ca/20110916/p1
第二段階 たねまき http://acephale.g.hatena.ne.jp/may_ca/20110926/p1
第三段階 発芽 http://acephale.g.hatena.ne.jp/may_ca/20111009/p1

あしたはたてかんづくり会だよー

NFビラつくりなう

 

やあ、京アカファンのみんな、元気?
こっちの新ブログでは初めましてだねっ☆むらたです。

先日告知があったけれども、京大11月祭で真山仁さんをおよびするということで、例によってビラをつくってゐます。
もーじきテーマ等の詳細も告知されるはずなんで、興味ある方はたのしみに待っててくださいねっ。

f:id:kyotoacademeia:20111101232502j:image

京大の学園祭やけど京大の学生以外の方もご遠慮なくいらしてください。
てか私ももう学生ちゃうし。
もう一度、告知も貼っておくですよ。↓

____

講師:小説家真山仁
日時:11月26日(土)14:00-
場所:京都大学吉田南キャンパス 共南21教室
予約不要、参加費無料、サイン会あり

真山氏の著書をお持ちいただければ、講演会終了後、サイン会にもご参加いただけます。
どうぞお気軽にお越しください。

____

本日の京都は夏のような陽気でした。こんな日が続くとええのになア。
ではでは!

【お知らせ】京アカスタッフブログ、ひっこします。

【お知らせ】
http://www.blogger.com/img/blank.gif
京都アカデメイアスタッフブログは、「はてな」に移転しました。
新しいブログのURLは以下です。
http://d.hatena.ne.jp/kyotoacademeia/

最近更新頻度も滞っておりましたが、新ブログでは心機一転たくさん更新できるとよいなと思っております。
twitter 等でもよろしくお願いします。
http://twitter.com/kyotoacademeia

アカデメイアファーム(畑)日記

浅野です。

今日は畑に行ってきました。昨日雨が降ったので水やりの必要はなく間引きだけしてきました。

A畑の様子
f:id:kyotoacademeia:20111023160221j:image

K畑の様子

f:id:kyotoacademeia:20111023094114j:image
f:id:kyotoacademeia:20111023094107j:image

A畑のハクサイ、ホウレンソウ、ダイコンらしき葉の一部を間引きしました。カレーに放り込んだらそれらしい濃厚な味わいでした。

スタッフブログお引っ越し&作戦会議

京都アカデメイアのスタッフブログをはてなダイアリーに引っ越ししました!

旧ブログはこちら→http://kyotoacademeiastaff.blogspot.com/
心機一転、これからの活動内容をつづっていきますのでよろしくお願いします!!

・・・・・・・・・・・・

さて、先日、作戦会議を開きました。ごく簡単に内容をまとめます。

1.前回模擬授業
・無事終了しました。ご参加くださった皆様、発表くださった比嘉さん、ありがとうございました!

2.人環フォーラム
・人間・環境学フォーラム 学生企画やります!
日時:10月25日(火)18時30分~20時
場所:京都大学 人間・環境学研究科棟 地下大会議室(地図)
テーマ:「ジンカンってどんなところ?」
※所属、身分を問わず誰でも参加可能です!事前申込み不要。
詳しくは→http://www.kyoto-academeia.sakura.ne.jp/seminar.html

・スタッフは各自宣伝をお願いします。総人生でMLを持っている人などに連絡してください。

3.新メンバー加入状況
新メンバー一名

4.震災読書会
・第二回は無事終了。ご参加くださった皆様ありがとうございました!
・次回は11月21日(月)14:00~の予定です。お気軽にご参加ください。

5.学園祭企画
・今年も講演会を企画しております。こうご期待!

京都市と左京区の大学地域連携事業

浅野です。

久しぶりのブログ更新です。京都アカデメイアの今年度の目標の一つに、地域での活動を行うということがあります。これまで何度かスタッフ間で公式、非公式に話し合ってきました。情報の整理をしておきます。

京都アカデメイアの理念には「学びの場を作ること」があり、学びの場が大学に限定される必要はないと考えております。よってささやかでも地域で学びの場を作ることができたらそれは京都アカデメイアの理念の実現になります。

また、焦点を大学に当てたとしても、京都にはたくさんの大学があり、一つの大学にとどまっている必要はありません。いろいろな大学の学生が交流できる場というのも意義があります。

前置きが長くなりましたが、話が具体化したのは左京区に大学と地域の相互交流促進事業があると知ってからです。そして調べていくうちに京都市にも学まちコラボ事業(大学地域連携モデル創造支援事業)があるのを発見しました。

肝心の活動内容はといいますと、アカデメイアカフェ(仮称)がいいなと思っております。お気づきの方もいらっしゃると思いますが、哲学カフェやサイエンスカフェの取り組みを参考にしています。

京都アカデメイアでカフェを行うとすれば、単におしゃべりをするだけではなく、誰か担当者を決めて発表してもらい、それをもとに話し合うスタイルになりそうです。大学院生たちが専門的に研究していることと、一般的な興味とがうまく適合することを期待します。そうなるとテーマは担当者次第で大きく変わります。

まだこれだけでは計画がきちんと定まっていません。特に京都市の学まちコラボ事業に応募するのであれば、特定の地域に絞る必要があります。例えば、可能であれば、どこかの小学校(あるいは中学や高校)と提携するという道があります。

日程的には、京都市の学まちコラボ事業の締め切りが5月20日(金)、左京区の大学と地域の相互交流促進事業の締め切りが6月10日(金曜日)です。そろそろどうするのか結論をださなければなりません。

以上です。

110225作戦会議議事録

浅野です。前回会議の議事録を載せておきます。きれいに作成してくれたHさんありがとう。

○日時
2011年2月25日(金)18:00-20:30 @人環229演習室

○目的
京都アカデメイアの今後の方向性について、自由に意見を出し合う

○内容
1.Ust中継について
実現可能性が高く、ニーズもある。やってみたい。
ウェブカメラ、教室のネット環境等の準備が整えばすぐにできる。
現在もYou tubeにアップしていることを考えると、Ustに移行して損はない。

2.ラジオについて
やること自体は問題ない。内容として何をやるかを検討する必要がある。
考えられる形態:三条ラジオカフェ、ウェブラジオ、学内で公開収録、コミュニティラジオ
話を録音して音声ファイルをそのままHPにアップする

3.レクリエーション企画
定期的に人が集まることを維持するために、楽しいレク的な企画も必要。
まずは新歓で楽しい企画をしてはどうか?
具体的には…散歩or遠足、バーベキュー、キムワイプ卓球、徹夜100人おにごっこ、講演会や京大外でのセミナーにみんなで参加、大山崎のサントリーのウイスキー工場に行く、など

4.新歓について
とりあえず新歓をしてみて、その反応を見てみる。
→広報の効果の程度や興味をもってくれる人の層を知る機会になる。はじめはレクリエーション企画として楽しいことを、次に勉強会など。
必ずしも新入生を勧誘する必要はない。3,4回生や院生もターゲットに。
問題点など…
・新入生がたくさん来たら対応しきれない。
・ビラを置く程度のことはできるが、大々的な新歓をするほどのマンパワーはない。
・普通のサークルと同じ新歓をすると、普通のサークルみたいになってしまわないか?

5.団体の形態について
サークルまたは学生団体の形態をとってはどうか?→現実的にはかなり難しそう。
・公式な団体という形態をとることのメリット
…部屋を借りるときに便利、新歓時に枠を取りやい、事務などからの協力を得やすい、予算をとれる可能性がある、雑誌を出す場合には法人格は必須
・デメリット
…所属する人の管理をきちんとやる必要が出る、模擬授業だけに参加する人が参加しにくくなる、ミーティング等を定期的に行う必要が出る、社会人の方が参加しにくくなる?

6.コラボについて
・造形大
発明塾
・人環フォーラム
・山の学校
・地域と

7.アカデメイアアワー
twitterやSkype、チャットを使い、時間を決めてリアルタイムで質問に答える。
→発展させてスカイプ読書会、遠隔の教授と読書会などの企画もできる。
カフェ等で第○の●曜日に対応する人が△人いる、という体制を作り、定着させる。
院生が答えられる範囲でいいからちょっとした質問に答えてほしい、というニーズがある。
メリット:大学以外の一般の人にも場を提供することができる。
問題点…実際にその場で質問に答えられるか?すべての分野をカバーすることはできない。

8.講演会企画について(NF含む)
昨年度のテーマを引き継ぐかたちでやるのがいいのでは?
年に一度、このテーマを考えるイベントをもつことは、京アカの趣旨にも合致する。
前期・後期に1回ずつ講演会を実施 …担当者の立候補が出れば実現可能。
↑年に2回開催することでクォリティが下るのであれば、NFで年1回の開催にするほうがいい。

9.後継者問題
現在のスタッフが卒業したとき、引き継いでくれる人が出てくるか?
誰も後継者がいなかった場合は解散、やりたいという人が出てきたときに引き継げる体制にはしておく。
今回の作戦会議でリストアップした「やりたいこと」をすべてやろうとすると人手が足りない!

10.活動場所について
どこかにPCの使える事務所的な場所が欲しい。
社会人としても休日に研究できる場所がほしいというニーズがあるかもしれない。

11.その他提案など
・関西の教授に数人でインタビューに行く→文字起こししてHPにアップする
…関西の知的リソースの発掘、雑誌を作る際のコネ作りになる

・社会人に開かれたことをやりたい→土日の企画
院試の勉強会をやってみたい。
…院進学希望者のニーズもあり、教える側の経験にもなる。楽しい企画も必要だが、カタイ企画もほしい。

・社会人になっても勉強を続けたい。
リアルタイムで自分の読んでいる本のわからないところに対応してくれるような人がほしい。

・会員の便宜を図るような、相互扶助的な組織形態をとることもできる。

・学校を作りたい、ぐらいの野望はある。オフィスの一室を借りて授業をするぐらいはしてみたい。
→院生のお小遣い稼ぎにもなり、教えるという経験の場にもなる。
You Tube用に15分間に切り取った授業を作ってHPにアップする。