1月に放送がスタートしたアニメ『けものフレンズ』が話題です。
このアニメは、動物がヒトの姿(萌えキャラ)になって暮らしている巨大動物園「ジャパリパーク」を舞台にした作品です。
巷では「IQが下がるアニメ」「すごーい!」「たのしー!」「 おもしろーい!」などのワードが飛び交っていますが、しかし「人間」とは何なのかという哲学的な問いを考える上で啓発的です。
続きを読む
1月28日(日)、仲見満月さんをお招きしイベントを開催しました。
浅野です。
今年もセンター試験を初見で解いてみた動画をアップしました。
・英語
適度な緊張感を持ちつつ快調に進んで満点を取ることができました。
・数学1A
確率の問題で苦労して87点でした。悔しかったので間違い直しをしました。
・数学2B
84点でしたが自分なりにベストは尽くせたと思っています。間違い直しはもちろんしました。
・現代社会
センター試験特有の言い回しから正解を推測することがうまくいって95点でした。驚きです。
頭の中をそのまま声に出して素で解いているので、参考になりましたら幸いです。
大窪善人
今回は「批判」とは何かについて考えます。
おすすめの記事
本の読み方:読みたい所から読みはじめる
【超簡単】どんどん新しいアイデアが溢れてくる方法
より良い問いを立てるコツ、疑問の解決のお手伝いしてます。
詳しくはこちらをご覧ください。
世界に触れる社会学(担当:大窪善人)/京都アカデメイア塾
国立人文研究所 KUNILABOさんが創立1周年記念イベントを開催されます。
国立市で人文学を学べる団体として発足した国立人文研究所、
その講座であるKUNILABOが発足して1年になりました。
それを記念して、金原瑞人さんをゲストにお招きし、翻訳の魅力、人文学を学ぶ楽しさをお話頂きます。
また、KUNILABOの次期講座の模擬授業も行います。
2017年2月18日(土) 13:30開場、14:00開演
会場: さくらホール(国立市東1-4-6 国立商協ビル2階)
参加費:800円(要予約)
内容:
・金原瑞人氏講演会「翻訳家は裏切り者? 翻訳文化の陰で」
・トークセッション:金原氏&越智博美&河野真太郎
・ 2017年4月期模擬授業(佐々木雄大・松本礼子・藤元晶子)
詳細は: http://kuniken.org/ にてご確認ください。
模擬授業もあるそうなので、いままで気になっていた方もこの機会にぜひ!
*
また2017年4月開講講座も受講受付がスタート。
2017年4月期開講講座
哲学から日本美術、文学まで。関心のある方、お近くにお住まいのことはぜひ。
おすすめの記事
KUNILABO代表の大河内さんにインタビューしました
【リポート】KUNILABO開校記念イベント「いま、人文学を学ぶ」