永遠平和のために:平和か死か

大窪善人




(1970年01月01日)

 
今回から何度かに分けて「平和」について書いていきたいと思います。

タイトルの「永遠平和のために」とは、今からおよそ220年前に出版された本の名前です。著者は哲学者であるイマヌエル・カントです。

1795年に書かれたこの本は、ある皮肉からはじまります。いわく、「永遠の平和」には二つあると。ひとつは、「広大な墓地の下での永遠の眠り」として。しかし、もう一つは、「人間が暴力と戦争について考え直し、新たな世界を切り開いたとき」であると。

永遠平和というと、何かおよそ実現不可能な夢物語のように思われるかもしれません。ですが、じつはカントも、当時のヨーロッパの状況を睨みながら、きわめて現実的な構想を提案していたのです。

もちろん、200年以上前のアイデアが、そのまま現代に当てはまるわけではありません。当時は国民国家が生まれつつある時代で、今日のように個人や企業が国を越えてグローバルな影響力を持つことなど、到底考えられていませんでした。

だから、カントをはじめ哲学・思想、あるいは宗教的なイマジネーションにヒントを求めつつも、それらをどう鍛え直すのかを、考えていくことが重要です。

今すぐに具体的な答えが出せる問題ではないでしょうが、何がしか手がかりとなるようなラフ・スケッチを示すことができればと思っています。”平和か死か”、私たちがもし前向きに考えるならば、どちらを選ぶべきかは明らかであるはずだからです。
 

永遠平和のために:平和か死か」への7件のフィードバック

  1. ピンバック: 永遠平和のために ②:戦争をどう考えるか? | 京都アカデメイア blog

  2. ピンバック: 永遠平和のために ③:なぜ国家だけが戦争できるのか? | 京都アカデメイア blog

  3. ピンバック: 永遠平和のために ④:絶対に破れない校則のような | 京都アカデメイア blog

  4. ピンバック: 永遠平和のために ⑥:「日本死ね」から「死の欲動」へ | 京都アカデメイア blog

  5. ピンバック: 永遠平和のために ⑦:動物に捕らえられた人間 | 京都アカデメイア blog

  6. ピンバック: 永遠平和のために ⑧:『けものフレンズ』で読み解く | 京都アカデメイア blog

  7. ピンバック: 永遠平和のために ⑨:海賊は人類の友か敵か? | 京都アカデメイア blog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です